ワードプレスを設定マニュアルを読んでいると突然「スラッグの設定方法です」という言葉に出会いました。
で、スラッグって何?
となってしまいます。
ワードプレステーマを購入した会社のマニュアルでは、知っていることが前提になっているので、私のように知らないものは、さらに別にサイトを調べなければなりません。
で、調べました。
スラッグとは
サイトのURLの最後の部分を好きな文字に指定できる機能のこと
ワードプレス内では、次の機能があります
投稿ページのスラッグを設定する機能
カテゴリーのスラッグを設定する機能
スラッグの設定方法
ワードプレスの投稿画面上部に「表示オプション」があります。そこの▼をクリックすると「表示オプション」が開きます。
投稿スラッグの設定方法
・まずは新規投稿or投稿の編集画面の右上にある表示オプションをクリック。
・表示する項目の一覧が出てくるので、スラッグにチェックを入れます。
・スラッグ名入力欄が出てきますので、ここに任意のスラッグ名(半角英数)を入力する。これでページのURLが変更されます。
カテゴリースラッグの設定方法
ダッシュボードからカテゴリーをクリック
新規カテゴリー名の下で「スラッグ」設定ができます。ここに任意のスラッグ名(半角英数)を入力します。
すでに設定したカテゴリー名にスラッグを設定することも出来ます。
固定ページのスラッグ設定方法
固定ページでもスラッグを設定することが出来ます。投稿スラッグをほぼ同じ方法で、固定ページにもスラッグを設定することが出来ます。
分かりやすいスラッグを設定し、信頼性を高めていきます。
スラッグを決める際の注意
スラッグはURLの一部です。必ず半角英数字で設定します。
スラッグは、記事と関連性のある名前にします。
他の記事や他のカテゴリーとスラッグが重複しないようにします。
スラッグ名が長いと、検索エンジンが、長いURLを認識してしまいます。日本語ではなく、短いスラッグにします。記事投稿前に確認し、長い場合は、スラッグ変更してください。
後からカテゴリーを追加した場合も忘れずにスラッグ名を半角英数字にて登録してください。